|
1.避難所の生活環境の確保について
(1)備蓄品目について
①食料や飲料水、災害用トイレの備蓄について伺いたい。
②段ボールベットや寝床、パーテーションの備蓄について伺いたい。
③乳児や高齢者に対する必要な備品について伺いたい。
(2)避難所の空調について
①避難所の空調の現況について伺いたい。
2.市立図書館の運営について
(1)図書館の利用状況について
①図書資料の個人貸出しについて伺いたい。
②電子図書館の利用状況について伺いたい。
③図書宅配サービスの利用状況について伺いたい。
(2)図書館事業について
①子育て支援関係の事業について伺いたい。
②今年度の特色ある事業について伺いたい。 |
 |
- 令和6年第5回定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1.要介護認定の迅速化・適正化について
(1)本市の要介護認定の現況について
①要介護認定に係る新規・更新・区分変更の申請数の推移について伺いたい。
②要介護認定に係る申請から要介護認定までに要する日数及び要介護認定に関する業務内容について伺いたい。
(2)要介護認定の迅速化・適正化について
①本市の要介護認定の迅速化・適正化に向けての方策について伺いたい。
2.不法投棄への対策について
(1)不法投棄への対策について
①一般廃棄物や産業廃棄物の不法投棄の現況について伺いたい。
②一般廃棄物の不法投棄対策の成果と課題について伺いたい。
③産業廃棄物の不法投棄対策について伺いたい。
3.中学校部活動の在り方について
(1)市内の部活動の現況について
①各中学校の部活動の活動状況について伺いたい。
②市内の合同チーム・拠点校チームの現状について伺いたい。
(2)中学校部活動の地域移行の取り組みについて
①市内の地域移行の現況について伺いたい。
②今後の地域移行の予定について伺いたい。 |
 |
|
1.救急医療の充実について
(1)ドクターヘリの活用について
①ランデブーポイントの現況について伺いたい。
②本市のドクターヘリの過去3年間における要請件数及び出動件数とその内容について伺いたい。
(2)ラピッドカーの活用について
①本市のラピッドカーの過去3年間における要請件数及び出動件数とその内容について伺いたい。
(3)救急講習の現況について
①AEDの公共施設等の設置数の推移及び管理について伺いたい。
②救急講習の実施状況と課題について伺いたい。
③小中学校の応急手当学習の現況について伺いたい。
2.文化財の保護・保存について
(1)文化財の保護・保存について
①文化財を収蔵している市の施設とその管理の現況について伺いたい。
②指定を受けている有形民俗文化財の保護・保存の現況について伺いたい。
③指定を受けていない有形民俗文化財の保護・保存の現況について伺いたい。
④指定を受けている無形文化財や無形の民俗文化財の保護・保存の現況について伺いたい。
⑤文化財保護審議会の取り組みについて伺いたい。 |
 |
|
1.健康づくりの推進について
(1)ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりについて
①ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりについての本市の所見を伺いたい。
(2)健康づくりの「身体活動・運動」について
①学校等の体育施設の開放の現状について伺いたい。
②「茨城県公式健康推進アプリ『元気アっプ!リいばらき』」の取り組み状況について伺いたい。
③市内のウオーキングクラブ等の現状について伺いたい。
④久慈川サイクリングコースの利用状況について伺いたい。
2.新たな地域コミュニティの取り組みについて
(1)新たな地域コミュニティの取り組みについて
①新たな地域コミュニティづくりの現状について伺いたい。
②新たな地域コミュニティづくりによるまちづくりの成果と課題について伺いたい。
③新たな地域コミュニティづくりの今後の見通しについて伺いたい。 |
 |
|
1.熱中症対策について
(1)熱中症対策の現況について
①熱中症対策の広報活動について伺いたい。
②熱中症による過去5年間の救急搬送件数と傷病程度について伺いたい。
(2)指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について
①指定暑熱避難施設設置について伺いたい。
2.小中学校の体育館のエアコン設置について
(1)小中学校施設のエアコン等設備について
①小中学校施設におけるエアコン等設備の現況について伺いたい。
②体育館における授業や学校行事等の学習環境の課題について伺いたい。
③避難所として体育館を利用する際の冷暖房設備について伺いたい。
④今後の体育館のエアコン設置について伺いたい。 |
 |
- 令和5年第7回定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1.鉄道を活用した地域の活性化について
(1)JR水郡線の利用状況について
①常陸太田駅の乗車数について伺いたい。
②常陸太田駅の観光レンタカー・レンタサイクルの利用状況を伺いたい。
(2)JR水郡線各駅周辺の環境整備について
①常陸太田駅の二次交通の接続の取り組みについて伺いたい。
②各駅の環境整備の現状と課題について伺いたい。
2.中学校部活動の地域移行について
(1)中学校部活動の地域移行の現状について
①地域移行の取り組みについて伺いたい。
②地域移行の取り組みの成果と課題について伺いたい。
(2)中学校部活動の地域移行の今後の取り組みについて
①今年度の検証の方法・内容について伺いたい。
②今後の地域移行の取り組みと課題について伺いたい。 |
 |
|
1.自転車用ヘルメット購入の補助について
(1)児童・高齢者対象の自転車用ヘルメット購入の補助について
①自転車用ヘルメットの着用努力義務化周知の取り組みについて伺いたい。
②本市独自の自転車用ヘルメット購入の補助事業の創設について伺いたい。
2.健康づくり推進について
(1)健康づくり推進の現状について
①生活習慣病対策の現状と課題について伺いたい。
②身体活動及び運動の取り組みについて伺いたい。
(2)フレイル予防の現状について
①フレイル予防の取り組み内容について伺いたい。
3.新型コロナ感染症5類移行後の小中学校教育の推進について
(1)現状と課題を踏まえた今後の小中学校教育について
①学校の現状と課題について伺いたい。
②5類移行後の持続的な取り組みについて伺いたい。
(2)主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善について
①質の高い学びのある授業の現状と課題について伺いたい。
(3)不登校対策について
①学びの保障を含めた不登校対策の現状について伺いたい。 |
 |
|
1.コロナ禍での小中学校教育の推進について
(1)現状と課題を踏まえた今後の取組について
①学校の現状と課題について伺いたい。
②コロナ禍での持続的な取組について伺いたい。
(2)児童生徒一人一人に応じた対応について
①心のケアを中心とした対策について伺いたい。
2.新総合体育館整備について
(1)新総合体育館のカーボンニュートラルの取組について
①新総合体育館の基本設計における脱炭素に配慮した計画について伺いたい。
②新総合体育館の太陽光パネルを設置するシステムについて伺いたい。
③新総合体育館の雨水の貯留利用について伺いたい。
(2)新総合体育館の防災の役割について
①新総合体育館における防災機能について伺いたい。
②新総合体育館における避難者想定収容人員数及び防災倉庫の資機材等について伺いたい。 |
 |