ナビゲーションを読み飛ばす

常陸太田市議会インターネット映像中継

録画中継

会議の録画中継映像が視聴になれます。

0sfast_forward
0sfast_rewind
  • 令和7年第1回定例会
  • 3月6日 本会議 一般質問
  • 無会派  宇野 隆子 議員
1.東海第二原発の再稼働問題について
(1)2月4日午後に発生した中央制御室内の制御盤における火災について
 ①どのように受け止め、原電に抗議するなどの対応を行ったのか伺いたい。
 ②3年間に11件の火災が発生している。きわめてずさんな安全管理体制であり、再稼働中止・廃炉を求めることについて伺いたい。
2.物価高騰から市民の暮らし支援について
(1)物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用について
 ①臨時交付金の自由度の高い「推奨事業メニュー」には水道料金減免、学校給食費支援、低所得者のひとり親世帯への給付金等の支援、子ども食堂に対する支援、ヤングケアラーに対する配食支援等がある。 臨時交付金を活用し、物価高騰に苦しむ市民の暮らしを支援するため、本市ではどのような事業を検討しているのか伺いたい。
 ②物価高の影響による学校給食費の値上げは臨時交付金を充てて、保護者に新たな負担増は中止することについて伺いたい。
3.平和事業について
(1)平和事業の推進について
 ①日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したことについて、市長の所感を伺いたい。
 ②終戦80周年の平和事業の検討結果・計画について伺いたい。
 ③「核兵器廃絶平和都市宣言」の平和啓発広告塔などの公共施設等への設置についての検討結果・計画について伺いたい。
4.小中学校体育館への空調設備設置について
(1)小中学校体育館への空調設備設置について
 ①学校体育館の教育機能、一時的な防災機能を充実させるための小中学校の体育館への空調設備設置について伺いたい。
 ②国の空調設備整備臨時特例交付金の活用と補助率について伺いたい。
5.補聴器購入助成制度について
(1)加齢性難聴者への補聴器購入助成制度について
 ①難聴高齢者の早期発見に向けた取り組みを行うことについて伺いたい。
 ②補聴器の購入助成・相談からアフターケアまでの適切な利用を支援する制度を作ることについて伺いたい。
前のページに戻る