会議の録画中継映像が視聴になれます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhpdGFjaGlvdGEtY2l0eV8yMDI0MDYwNV8wMDUwX3Vuby10YWtha28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaGl0YWNoaW90YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpdGFjaGlvdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGl0YWNoaW90YS1jaXR5XzIwMjQwNjA1XzAwNTBfdW5vLXRha2FrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaXRhY2hpb3RhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGl0YWNoaW90YS1jaXR5X3ZvZF8xMTIwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第2回定例会
- 6月5日 本会議 一般質問
- 無会派 宇野 隆子 議員
1.東海第二原発の再稼働問題について
(1)東海第二原発の再稼働問題について
①5月27日の原子力所在地域首長懇談会による防潮堤工事の初視察について伺いたい。
②頻発する火災事故に関する県、周辺市町村による合同の立入調査と再発防止対策について伺いたい。
③市民の意見を聴く会は原電の事前説明があってからでなく、すぐにでも始めて広く意見を聞くことについて伺いたい。
2.子どもの人権について
(1)子どもの人権について
①子どもの権利条約を批准して30年の節目の年。本市の学校における人権教育の現状について伺いたい。
②学校において、子どもの意見表明を保障する取り組みについて伺いたい。
3.各種がん検診について
(1)各種がん検診率の引き上げと検診費用の無料化について
①がん検診受診率の3カ年の状況について伺いたい。
②茨城県はがん検診受診率60%の目標値を定めた。本市の対応について伺いたい。
③検診費用の無料化について伺いたい。
4.農業施策の充実について
(1)農業施策の充実について
①「茨城県食と農を守るための条例」が2024年3月制定された。認識を伺いたい。
②輸入に頼らない、食料自給率の向上こそが市民の食の安全を守り、安定した供給をおこなうために必要と考えるが認識を伺いたい。
③価格保障・所得補償を国に求めるとともに市独自の補償を行い、農業の持続的な発展や農村の振興を図り自給率を高めることについて伺いたい。
④学校給食における地産地消の推進について伺いたい。
(1)東海第二原発の再稼働問題について
①5月27日の原子力所在地域首長懇談会による防潮堤工事の初視察について伺いたい。
②頻発する火災事故に関する県、周辺市町村による合同の立入調査と再発防止対策について伺いたい。
③市民の意見を聴く会は原電の事前説明があってからでなく、すぐにでも始めて広く意見を聞くことについて伺いたい。
2.子どもの人権について
(1)子どもの人権について
①子どもの権利条約を批准して30年の節目の年。本市の学校における人権教育の現状について伺いたい。
②学校において、子どもの意見表明を保障する取り組みについて伺いたい。
3.各種がん検診について
(1)各種がん検診率の引き上げと検診費用の無料化について
①がん検診受診率の3カ年の状況について伺いたい。
②茨城県はがん検診受診率60%の目標値を定めた。本市の対応について伺いたい。
③検診費用の無料化について伺いたい。
4.農業施策の充実について
(1)農業施策の充実について
①「茨城県食と農を守るための条例」が2024年3月制定された。認識を伺いたい。
②輸入に頼らない、食料自給率の向上こそが市民の食の安全を守り、安定した供給をおこなうために必要と考えるが認識を伺いたい。
③価格保障・所得補償を国に求めるとともに市独自の補償を行い、農業の持続的な発展や農村の振興を図り自給率を高めることについて伺いたい。
④学校給食における地産地消の推進について伺いたい。